プロジェクトSTORY

自然と一体化した森のような工場の実現 JST-N棟増築プロジェクト〜

生産性・合理性だけを追い求めた閉鎖的な工場空間から決別し、マレーシアの自然と調和したエコロジカルで、かつ最先端の工場建設を目指した「日本圧着端子JST-N棟増築」プロジェクト。
設計施工コンペへの参加から操業までの約3年の道のりを、主要な役割を果たした社員たちの想いと共にご紹介しよう。

エコロジカルでかつ最先端の工場を目指す
顧客の想いを具現化

1957年創業の日本圧着端子製造株式会社は、コネクターの製造では世界トップレベルのシェアを誇る、電子部品業界のリーディングカンパニーである。同社は「優秀な社員の育成と新たなテクノロジーを生み出す空間環境の構築」をテーマに、マレーシア工場のN棟増築を計画。企業イメージの刷新につながるような「自然と調和したエコロジカルで、かつ最先端の工場」を目指して、芦澤竜一建築設計事務所(以下RAA)による基本設計に基づく、実施設計・施工コンペを行うことを発表した。

受注へのポイントは、同社からの要望事項である次の4点にあった。

  1. 新たなテクノロジーを生み出せるような空間環境の構築
  2. 従来の生産性・合理性のみを追求した閉鎖的な空間からの決別
  3. 最先端技術を担う工場に相応しい優秀な社員が集いたくなるような建物
  4. マレーシアの自然と調和したエコロジカルな建物

過去に同社のマレーシア工場建設(2007年)や、東京技術センター建設(2009年)等で実績がある当社も、コンペに参加することとなった。顧客の想いを形にした斬新かつユニークな設計コンセプトに対する具現化提案が決め手となり、案件の受注に成功したのである。

エコロジカルな建物をコンセプトとした計画書
エコロジカルな建物をコンセプトとした計画書
[出所]芦澤竜一建築設計事務所コンセプトデザイン

自然と調和した工場
自然と調和した工場

工場の固定観念を覆し顧客の想いに応えた
4つの建設コンセプト

顧客の想いに応えるため、当社は ①森のような工場空間の創出 ②大地がそのまま隆起したような屋上全面緑化 ③自然でダイナミックな流線と緑が融合したランドマークタワー ④エコロジカルなユーティリティ(設備設計)という4つの設計コンセプトを掲げた。個々のコンセプトを建築物としていかに具現化したのかをご紹介しよう。

設計コンセプト①森のような工場空間の創出

  • 明るく開放的な森のような空間を演出するため、樹木の幹に見立てた正六角形のコンクリート柱を設け、その幹から6本の大枝に見立てたハンチ梁を大きく張り出させた。
  • コンクリート床板裏に凹凸を設け、枝葉が豊かに生い茂る天空を表現した。
  • 内外壁上部に太陽光を取り入れるための連続高窓を配し、床板下の凹凸を間接光で際立たせるよう大型遮光板付きの天窓を設けた。
  • 工場中央部に太陽光入射角を考慮した楕円形の中庭を設け、シンボリックな光の空間を出現させると共に、雨水循環システムを利用したスプリンクラーで虹の演出を行い、従業員の憩いの場所とした。

設計コンセプト②大地がそのまま隆起したような屋上全面緑化

  • 工場の大屋根は屋上全面緑化とし自然との融合を実現。マレーシアの大地に自生する様々な種子が“屋上の大地”に発芽し、次世代の緑の子孫を育むサスティナブルな流れを形にした。
  • 大屋根から地面への接点には雨水を貯水し、敷地に潤いと自然の息吹を付加するようビオトープとしての水面を配置した。
  • 大地の隆起を表現するため、建物妻壁に壁面緑化を設けた。

設計コンセプト③自然でダイナミックな流線と緑が融合したランドマークタワー

  • 工場の中枢機能を担うオフィスは楕円形の平⾯とし、その⻑軸⽅向を太陽の軌跡とほぼ同⼀の東⻄軸と⼀致させ、外壁⾯に対する⽇射の影響を最⼩化した。
  • 建物外壁の周囲に地⾯から最上階までスタッフが歩⾏するためのスロープを設け、上下にステンレスワイヤーを貼り、蔓系の植物により壁面を緑化した。

設計コンセプト④エコロジカルなユーティリティ(設備設計)

  • 地下に300tの雨水貯留タンクを設け、現地の豊かな雨水を再利用する循環式潅水システムを採用し、ランニングコストの削減とCO2の排出を抑制した。
  • 「スタッフの憩いの場」として高層棟最上階に設置された大浴場の給湯には、環境配慮型のエコロジカルな太陽光蓄熱温水システムを導入した。
  • 建物の高さと気圧差を利用し、低層の工場棟全体に気流の流れを生み出す自然換気システムを採用した。

工場空間
工場空間

屋上全面緑化
屋上全面緑化

太陽光入射角を考慮した楕円形の中庭
太陽光入射角を考慮した楕円形の中庭

工場としての生産性や合理性に加え
プラスαの“美しさ”も追求

これまでの工場は生産性や合理性を優先して建てられるのが常だったが、このプロジェクトではプラスαとして“美しさ”も求められた上、熱帯雨林地域の豊かな雨水、太陽光、風、緑など自然の力を用いたエコロジカルな建物とすることが追求された。

そのため現場では、顧客の想いを具現化したい設計サイドからの要望と、現地の建築技術及びコストの制約との狭間で苦労が絶えず、スタッフ間で意見を戦わせる場面が竣工間際まで見られたという。

そうした中、設計・工事・協力業者が一体となり、「各自が責任を負う」日本式ゼネコンの長所とナカノフドースピリットが現場に浸透し、顧客と協力業者まで含めた全体のチームワークが形成されたことが、プロジェクト成功の大きな要因となった。もちろんその背景には、マレーシアにおける35年の実績の中で育まれた、優秀なローカル社員の協力が欠かせなかったことは言うまでもない。

地域に溶け込んだ真のグローバルカンパニーとしてのナカノフドー建設の実力を、最大限発揮できたプロジェクトだったと言えるだろう。

壁面緑化
壁面緑化

プロジェクトチーム
プロジェクトチーム

プロジェクトメンバーの声

藤野 学

平成19年 海外事業本部 着任/
海外事業本部設計担当

プロジェクトでの主な役割

ゼネコンの設計担当者として協働設計事務所と連携しながら4つの設計コンセプトを具現化すること。

設計施工コンペを勝ち抜いての受注であり、プレゼンテーション能力が問われるプロジェクトでした。このプロジェクトを通じて経験したことは、当社のプレゼンテーション能力の向上と、その後の案件受注にも確実に結び付いていると思います。

斬新なアイデアを具現化する過程で、妥協することなく粘り強く検討を重ねて実現できたことを誇りに思います。自分にとっても大きな自信につながったプロジェクトであり、その後の仕事に対する取組みも変わったと今になって感じています。

人生において忘れられない作品として、私の中で生き続けるでしょう。

石倉 宏幸

平成22年 海外事業本部 着任/
海外事業本部設備担当

プロジェクトでの主な役割

設備担当者としてエコロジカルなユーティリティを具現化できる設備設計をRAAと協働で行うこと。

一般的に工場では機能性や効率性以外の価値観は排除されることが多いのですが、今回の経験で“美しさ”と機能性は必ずしも相反するものではなく、高いレベルでは一定の協調性があることが実感でき、良い経験となりました。

顧客との信頼関係を早期に築くことができたことで、一般的な工場では実現不可能と思われるアイデアを具現化できたことは、まさに技術者冥利につきます。そして同時に、この経験を今後のプロジェクトに生かせるよう一層の研鑽に努めたいと思います。

山本 貴信

平成22年 海外事業本部 着任/
海外事業本部工事担当 (所長)

プロジェクトでの主な役割

現場所長として現場の安全管理・品質管理・工程管理・予算管理を確実に行うこと。

当社のマレーシア拠点が大きく業績を伸ばすきっかけになり、参加したスタッフだけにとどまらず、全社員にとって誇りと自信につながるプロジェクトだったと思います。このように意匠性が高く、発想の自由度が高い物件を担当させて頂いた日本圧着端子様に対しては、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、この困難なプロジェクトを完結できたのは優秀なローカル社員の協力のおかげであり、妥協することなく粘り強く対応してくれた現地の皆さんを誇りに思います。